クラシック音楽館で邦人作品を取り上げていたので、見ました。平尾貴四男の「砧」と、矢代秋雄のピアノ協奏曲。指揮は山田和樹。 「砧」は曲の存在は知ってたけど、聴いたのは初めて。...
Digitalians' Alchemy: タグ「音楽」(51-100)
2019年07月07日
2019年02月24日
JUJU「ミライ」のアレンジ
先日のミュージックステーション。録画したのを家族がときどき早送りしながら見ているのを何となく聞いていたら、JUJU の「ミライ」が耳に入ってきた。えらくアレンジが凝っている。...
2019年01月08日
クラシック音楽館:アリス・紗良・オットのラヴェル
NHK の「クラシック音楽館」にピアニストのアリス・紗良・オットさんが出るというので、見てみました。だいぶ以前だけど、この人がインタビューされているのを読んだことがある。...
2018年12月16日
ギターの発表会
坊の通っているギター教室で、初めての発表会があった。近くのライブハウスを借り切って、1人2〜3曲ずつ披露する。坊は、クラシックギターで「アルハンブラの思い出」、...
2018年12月02日
ジェリコの戦い
ヒメが聞いている「ラジオ英会話」で、ある登場人物が Jericho の町を訪問した、これは世界最古の町と言われている、という会話が出てきた。えっ、Jericho ってあの、...
2018年11月17日
映画「ボヘミアン・ラプソディ」
見てきました。素晴らしかった…(以下、ネタバレがあります) _人人人人人人人人人人人_>劇場が🏟アリーナになる< ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄28の名曲とともに贈る《伝説のバンド👑#クイーン》の知られざる感動の物語映画『#ボヘミアンラプソディ』、...
2018年10月07日
Roland A-49 が macOS 10.13 で動かん
ヒメが DTM に本格的に手を出そうとしている。だいぶ前から GarageBand は使っていて、学校の体育の時間に使うダンス音楽の編集などを(時には友人の分まで)やったりはしていた。...
2018年09月12日
合唱曲「山のいぶき」
子供たちがよく合唱曲を歌っている。学校が音楽会にけっこう力を入れていて、毎年「学年合唱」と「クラス合唱」の2曲を練習することになる。うちの子らは2人とも歌が好きなので、...
2018年08月14日
「ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ」(イリーナ・メジューエワ著、講談社現代新書)
これは素晴らしい本だ。現役ピアニストがピアノ曲の分析・解釈・演奏法について語ったもの。 (クリックすると Amazon の商品ページに飛びます) 何が素晴らしいかというと、...
2018年07月03日
著作権保護期間が死後50年から70年に延長
TPP11関連法が参院本会議で成立しました。これに伴い、著作権保護期間が50年から70年に延長される。他国の対応が順調に進めば、年内にも発効するとのこと。米国の TPP 脱退で、...
2018年06月28日
感性と論理とバッハの音楽
「感性」と「論理」がともに重要なのはまったくその通りだと思う。だけどね… 【時代を生き抜くカギは「感性と論理」の融合だ】 芸術の背後に潜む数学から「創造性」を学ぼう : https://t.co/OT3T8Ltt0a #東洋経済オンライン— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2018年6月13日 大作曲家バッハの楽曲には、...
2018年04月29日
ショパンのピアノソナタ第3番
ときどき思い出したように、ショパンのピアノソナタ第3番第1楽章をさらっている。8年前(ショパン生誕200周年の年だ)に第2楽章を練習し始めて、「今年中に全楽章を制覇したい」と書いていたのだが、...
2018年04月01日
SqueezeBox の音楽をスマホで聴く
うちでは、音楽サーバとして QNAP TS-110 を使って、SqueezeBox Touch で音楽を聴いている。買った CD は Mac の iTunes でリッピングして、...
2018年03月27日
「ティンパニストかく語りき」(近藤高顯/学研)
ティンパニ奏者としての視点で、オーケストラの中でのティンパニの役割や、名ティンパニストの愉快な逸話を満載した快著。 (クリックすると Amazon の商品ページに飛びます) 著者のティンパニとの出会いがまずおもしろい。...
2018年03月25日
ふちがみとふなと、名古屋ライブ
「ふちがみとふなと『僕に宛てて』発売記念ライブ」に行ってまいりました。私は基本的に「ボーカルつきの音楽」はあまり聴かないのですが、いくつか顕著な例外があって、...
2018年02月17日
名フィル定期演奏会
名古屋フィルハーモニー交響楽団の第454回定期演奏会に行ってきました。 少し早く仕事を切り上げて、チケットを確かめて会場に向かう。高校生の時、500円の学生優待チケットを握りしめて大フィルの演奏会を聴きに行ったものだけど、...
2018年02月12日
CCさくらの「おぼろ月夜」
今週のカードキャプターさくら(いい年したおっさんが毎週リアルタイムで見ている)で、知世ちゃんと秋穂ちゃんが「おぼろ月夜」をデュエットしていた。そのアレンジがよかった。...
2018年02月11日
セヴラック「ラングドックにて」
1年前に買った「セヴラック・ピアノ作品集」を最近少しずつさらっている。 音使いとしては、シャブリエのそれと少し通じるものがあるかな。下の譜例は「ラングドックにて」の第1曲「祭りの日の畑屋敷に向かって (Vers le Mas en fête)」より。...
2018年01月20日
ジャズピアニストとクラシックピアニスト
「同じ『ピアニスト』でもジャズとクラシックでは脳の使い方が違うことが判明」(Gigazine)。ああ、そりゃそうだろうなあ。クラシックピアノのトレーニングを受けていても、...
2017年11月04日
プロコフィエフのピアノソナタ第6番
プロコフィエフの「戦争ソナタ」と呼ばれる3曲。8番と7番は頑張れば弾けそうな気がする(といっても、他人に聞かせられるレベルではないが)。けれども、6番はどうやっても弾ける気がしない。...
2017年06月29日
小山実稚恵さんと宗次ホール
NHK の「おはよう日本」に小山実稚恵さんが出演して、「小山実稚恵の世界」シリーズについて語っておられた。この企画のことは知らなかったんだけど、年2回のペースで、...
2017年05月22日
Garritan Concert and Marching Band
吹奏楽専用の音源、Garritan Concert and Marching Band 2 を買いました。 きっかけは何だったかというと、面識のない外国人(たぶんアメリカ人)からメールが来て、...
2017年04月01日
「クラシックの真実は大作曲家の『自筆譜』にあり!」(中村洋子/DU BOOKS)
楽譜を読むのが好きなもので、書名に大いに興味を惹かれて読んでみました。自筆譜の話は確かに面白い。でも、楽譜の話は半分ぐらいなんだよね。現代の商業音楽とアカデミックな音楽界を批判することに相当のページが割かれている。...
2017年03月14日
クラシック音楽館:プロコフィエフとラヴェル
クラシック音楽館 3/12 放送分。プロコフィエフ「ヴァイオリン協奏曲第1番」(ヴァディム・レーピン独奏)、ラヴェル「ツィガーヌ」(同)、「ラ・ヴァルス」、シャルル・デュトワ指揮、...
2017年02月11日
El Choclo のアレンジが Tel Aviv で演奏されてた
YouTube で自分の名前を検索してみたら、すごいものを見つけてしまいました。 ひゃー、私が編曲した El Choclo がプロに演奏されてるよ。テルアビブ美術館の Orit Wolf Concert Lecture シリーズだそうです。...
2017年02月03日
音楽教室から著作権料徴収?
「JASRAC、音楽教室から著作権料徴収へ 業界は反発『演奏権及ばない』」、「ヤマハ、河合など『音楽教育を守る会』結成 JASRACの徴収方針に反対」 (ITmedia news)。...
2017年01月29日
楽譜付きの動画を作る方法
先日公開した「楽譜付きの動画」の作り方メモ。iMovie か何かを使って、音声ファイルに静止画をくっつけていくのが簡単なんだろうけど、何となくコマンドラインでやりたくて、...
2017年01月28日
「木管四重奏のためのソナチネ」(自作曲 DTM)
昔作曲した「木管四重奏のためのソナチネ」を YouTube に上げました。 「音楽に合わせて楽譜を表示する」のをやっと実現しました。楽譜が見えるっていいですねえ(自己満足)。...
2017年01月21日
「華やかなメヌエット」(シャブリエ作曲)
去年の年末あたりから、この曲をピアノでさらっております。楽譜は音楽之友社の「シャブリエ・アルバム」。 曲頭の "Allegro franco" ってなんですかね。...
2017年01月10日
RADWIMPS「棒人間」
坊が映画「君の名は。」を見に行って以来、RADWIMPS にハマっている。中でも「棒人間」がお気に入りらしい。RADWIMPS の歌は、楽曲よりも歌詞に特徴があるんですね。...
2016年12月11日
ピアノ発表会
ヒメのピアノ発表会。曲目は、ベートーヴェンの「テレーゼ・ソナタ」第1楽章。なかなか渋い選曲ですな。地味だけどチャーミングな曲なので、けっこう好きです。この曲、...
2016年03月29日
ホルスト第1組曲[原典版]
伊藤康英さん校訂の、ホルスト1組のスコア(日本楽譜出版社)を買ってきました。 すぐ横に、ヤマハミュージックメディアから出ている1組+2組のスコアもあって、一応見比べてみた。...
2016年01月28日
ハーモニックス
先日の「魔法使いの弟子」のハーモニックスの件。原曲の冒頭部分はこうなっている。 実音が小さい音符で書いてある。もう少し読みやすくト音記号の実音表記で書けば、...
2016年01月26日
魔法使いの弟子
ヒメの吹奏楽部で、先生から「やりたい曲があったら提案してください」とのお達しがあったそうで、いろいろ曲を探している。実は、とある事情でヒメの YouTube の視聴を禁止しているので、...
2015年12月13日
ピアノ発表会
ヒメのピアノ発表会。曲目はグリーグの叙情小曲集より「蝶々」「家路」。ヒメは「家路」が気に入らないらしく、練習中ずっとぶつぶつ文句を言っていた。「蝶々」はそれほど嫌いではないらしい。...
2015年11月23日
題名のない音楽会:ゲーム音楽特集
先週に続いて、「題名のない音楽会」ネタ。今週はゲーム音楽特集だった。企画も選曲もいいのだが、演奏がねえ。スーパーマリオのピコピコ音楽を、柔らかいサウンドできれいにまとめても、...
2015年11月16日
吹奏楽でローマの祭
昨日の朝のこと。吹奏楽部の友達と電話で話していたヒメが急に「なにそれ? 早く言ってよ」と言うなりいきなりテレビをつけた。何かと思ったら、「題名のない音楽会」で吹奏楽の特集をやっていた。...
2015年07月28日
吹奏楽コンクールと教育的効果
Facebook で、吹奏楽コンクール課題曲に関する伊藤康英さんの書き込みが回ってきた。 JBAの作品募集の審査をしていたことがあります。そのときは、導音の不自然な重複、...
2015年06月28日
JUJUの「いとしのエリー」
先日放送された「ミュージックステーション」を録画してヒメたちが見ていたら、JUJU が「いとしのエリー」を歌っていた。サザンオールスターズがあまり好きではない僕は、...
2015年03月17日
大阪環状線の発車メロディ
「大阪環状線、全駅の発車メロディが決定…『夢想花』『さくらんぼ』など」(RBB Today)。いろいろとツッコミどころ満載やな。「福島駅=夢想花」、理由は「歌詞に『回って、...
2015年02月07日
音楽之友社のオンデマンド楽譜
音楽之友社がオンデマンド楽譜のサービスをやっているのを初めて知った。「品切れ等で入手が難しかった現代日本の音楽や、合唱楽譜、吹奏楽譜、鍵盤楽譜などを多数ラインアップ」だそうです。...
2015年01月17日
ヒメ、挑戦を受けて立つ
ヒメが学年の合唱でピアノ伴奏する Greeen の「遥か」。市販のアレンジのキーが高すぎるため、「キー下げられないかな?」という話が先生から出てきたらしい。その話がヒメに直接来るのでなく、...
2014年12月14日
ピアノ発表会と衆院選挙
ヒメのピアノ発表会。ソロはドビュッシーの「子供の領分」より「グラドス・アド・パルナッスム博士」と「ゴリウォーグのケークウォーク」。いろいろ忙しくて練習がままならず、...
2014年12月11日
諏訪内さんの病院コンサート
本日の中日新聞夕刊のコラムで、諏訪内晶子さんとピエール・アモイヤルさんのヴァイオリンコンサートが名古屋の病院で開かれた、という紹介があった。それはすばらしいと思うけど、...
2014年12月04日
偽ベートーヴェンのフルートソナタ
いやいや、某サムラゴーチさんの話じゃなくて、ベートーヴェン作と伝えられてきたけど多分別人作、という(よくある)やつです。ヒメが友だちに伴奏を頼まれたそうで、ピアノパートを練習しているのだが、...
2014年11月09日
グラドス・アド・パルナッスム博士
ヒメのピアノ発表会、「ゴリウォーグのケーク・ウォーク」はまずまず順調に進んでいる。「この曲だけでは短いのでもう一曲」ということになった。同じ「子供の領分」からヒメに選ばせたところ、...
2014年09月29日
6分音ピアノが一般聴衆に受容される日が!
「名曲を3倍化ってどういうこと? AGFが本当に「3倍高密ピアノ」を開発」(ねとらぼ)。これはすごい。半音を3分割して「濃厚に」って…味の素ゼネラルフーヅの広報すごすぎ。...
2014年09月07日
ドビュッシーに決定
ヒメの発表会の曲目は「ゴリウォーグのケーク・ウォーク」に決定。シベリウスは「こういう静かな曲は苦手」(実はそうでもないのだが、今の家ではピアノの音が響きすぎるため静かな曲を弾くと違和感があるらしい)、...
2014年08月23日
ピアノ発表会選曲
年末にヒメのピアノ発表会があるようで、そろそろ選曲する時期になった。前回はベートーヴェンのロンド Op. 51-1 だったので、今回はベートーヴェンは外す。実はヒメはベートーヴェンが得意で、...
2014年05月29日
ロシア5人組の怪作
以前に書いたボロディンの紹介記事の中に、「"Tati-tati"という曲を元にした変奏曲を仲間と作曲した」というようなことが書いてあって、何のこっちゃと思っていたのだが、...