妻の実家に帰省したついでに、浜松のヤマハに立ち寄って、フロラン・シュミットの「ディオニソスの祭り」のスコアを買ってきました。 大昔に NHK FM の「ブラスの響き」でエアチェックした、...
Digitalians' Alchemy: タグ「吹奏楽」(1-15)
2016年08月14日
2016年03月29日
ホルスト第1組曲[原典版]
伊藤康英さん校訂の、ホルスト1組のスコア(日本楽譜出版社)を買ってきました。 すぐ横に、ヤマハミュージックメディアから出ている1組+2組のスコアもあって、一応見比べてみた。...
2016年01月28日
ハーモニックス
先日の「魔法使いの弟子」のハーモニックスの件。原曲の冒頭部分はこうなっている。 実音が小さい音符で書いてある。もう少し読みやすくト音記号の実音表記で書けば、...
2016年01月26日
魔法使いの弟子
ヒメの吹奏楽部で、先生から「やりたい曲があったら提案してください」とのお達しがあったそうで、いろいろ曲を探している。実は、とある事情でヒメの YouTube の視聴を禁止しているので、...
2015年11月16日
吹奏楽でローマの祭
昨日の朝のこと。吹奏楽部の友達と電話で話していたヒメが急に「なにそれ? 早く言ってよ」と言うなりいきなりテレビをつけた。何かと思ったら、「題名のない音楽会」で吹奏楽の特集をやっていた。...
2015年07月28日
吹奏楽コンクールと教育的効果
Facebook で、吹奏楽コンクール課題曲に関する伊藤康英さんの書き込みが回ってきた。 JBAの作品募集の審査をしていたことがあります。そのときは、導音の不自然な重複、...
2014年01月11日
吹奏楽曲をIMSLPに投稿
吹奏楽曲「黄道」をIMSLPに投稿しました。もう公開されているようです。中の人仕事早い。 思えば、もともとDTMを始めたときの目標の一つが、この曲を音にして鳴らすことだったな。...
2013年12月29日
清書完了!
吹奏楽曲の清書が完了! 長かった… 4部構成の曲なのだが、第2部と第4部があまりにもしょぼかったので作り直した。初稿は500小節ぐらいだったのが、改訂版は660小節。...
2013年12月22日
楽隊のうさぎ
いや、原作も読んでないし映画も見てないんですけどね。ちょっと設定に興味を引かれて。 帰宅部志望の中学生が吹奏楽部に入ってアンサンブルの楽しさに目ざめる、という話だそうです。...
2013年10月29日
Bohemian Rhapsody
この間楽譜屋さんに行ったときに、Queen のベストアルバムがあった。昔吹奏楽の定期演奏会で Bohemian Rhapsody をやって大変苦労した(しかし思い出深い)記憶があるので、...
2013年01月09日
20数年前のクラリネット
カセットテープの再生ができるようになったので、先日実家から発掘してきた大学時代の吹奏楽部定期演奏会のテープを Mac で取り込んだ。「だったん人の踊り」のクラリネットソロを自分が吹いているのだが、...
2012年10月13日
懐かしのミュージックエイト
ヒメがミュージックエイトの楽譜を持って帰って来た。例によって手書きの楽譜で実になつかしい。Finale とか使わないんですかね。かえってコストがかかるのかな。...
2012年09月18日
吹奏楽スコアの浄書
久しぶりに吹奏楽スコアの浄書の続き。現在24ページ。LilyPond でコンパイルするのに20分ぐらいかかる。分割コンパイルの技を使えば、作業中の部分は数分で組版できるので、...
2011年11月03日
2011年11月03日:吹奏楽曲を清書中
先日実家で確保した昔の作曲原稿の中から、吹奏楽曲を1つ LilyPond で清書し始めた。これは20代前半に書いたもので、吹奏楽活動から引退して間もない時期。...
2010年08月29日
2010年08月29日:日本の学校の吹奏楽
なるほどねぇ。どうも日本の学校の吹奏楽は怪しいと思っていたんです。懐旧談をきいても全然音楽のはなしじゃないのだな、これが。(@Jun_Yamamoto - Twilog) 学校吹奏楽は音楽じゃなくて団体スポーツですからね。...
