Digitalians' Alchemy: タグ「マイコン」(1-44)

2024年04月29日

家庭菜園ロガー(旧:土壌水分記録システム)の記事をまとめました

 「庭の土壌水分記録システム」について、「家庭菜園ロガーの製作」として記事をまとめました。3/31 から稼働を開始して、4週間休みなく動いています。  水分計の表示を見ると、...

2024年03月31日

土壌水分記録システム:一応完成した

 2月から作っていた庭の土壌水分記録システム、一応完成しました!  Amazon などで安く売られている土壌水分センサを2本、同じく気温・湿度センサを1個、Raspberry Pi Pico W に接続します。...

2024年02月25日

庭の土壌水分の記録システムを作ってます

 今年のミニトマト栽培は、水分管理をきちんとやりたいと思っています。そこで、庭の土壌水分を常時測定するシステムを作ろうと思いました。こういうシステムは作例がたくさんあります。...

2018年05月19日

ESP8266 で電波時計を合わせる

 ESP8266 で電波時計を合わせる件、プロトタイプができました。  ブレッドボードの配線図はこちら。  ESP8266 のスケッチはこちら→ JJYSimulator.ino.txt  ATtiny85 のスケッチはこちら→ JJYSimulator_40kHz.ino.txt  アンテナは AWG22, 2 m のビニール被覆線を適当に巻いたもの。...

2018年05月07日

ESP8266 で WiFi 接続

 とりあえず動いたので、次は Wi-Fi への接続。ESP8266 のサンプルを見ると、ssid/pass をスケッチの中に直書きしているものが多いが、これだと違う環境に持って行った時にコンパイルし直さないといけなくなる。...

2018年05月06日

ESP8266 で遊んでみる

 だいぶ前に買って1年以上放置していた「Wi-Fiモジュール ESP-WROOM-02 DIP化キット」を引っ張り出して、使ってみた。  このモジュールは、Wi-Fi を飛ばすため、...

2018年04月26日

ATtiny13A でリモコンカー(つづき)

 リモコンカーの回路、送信機の方を少し修正した。ブレッドボード上にタクトスイッチを「前後左右」の配置で並べ、LR44 用の電池ボックスも取り付けた。  坊がタミヤのツインモーターギヤボックスを提供してくれたので、...

2018年04月22日

ATtiny13A でリモコンカー

 リモコンカーの回路、一応ブレッドボードでは動くようになった。回路は下の通り。 マイコンは ATtiny13A で実装できそう。モータが2系統になったため、それぞれの速度と回転方向で合計4本の出力が必要になり、...

2018年04月21日

リモコンプラレール、改めリモコンカー?

 リモコンプラレールの話を坊にしたところ、彼はリモコンカーを作りたいのだと。リモコンカーだと、左右旋回ができないといけないので、2個のモータを独立にコントロールする必要がある。...

2017年08月14日

ラズパイ+AVR:自動水やり器完成

 自動水やり器、一応完成しました。別記事を書きました。→「自動水やり器の製作」  2日間ほど試験運用してみたところ、ちゃんと1日2回水やりができている模様。お盆の帰省中も、...

2017年07月26日

ラズパイ+AVR:自動水やり器の回路

 自動水やり器の回路、一応設計できた。  G6K-2F-3V というのは、オムロンの表面実装リレーで、以前リモコンプラレールの製作をしていたときに秋月の在庫処分で5個200円で買ったもの。...

2017年07月25日

ラズパイ+AVR:自動水やり器を作成中

 前から作りたいと思っていた「自動水やり器」を作り始めています。プランターで育てているミニトマトに、朝晩1回ずつ水をやるためのもの。  ミニトマトは実は毎年植えて、...

2017年07月19日

ラズパイで AVR に書き込み

 ラズパイを使って AVR に書き込みする方法をまとめました:「ラズパイで AVR プログラミング」  けっこうハードルが高いですねえ。せっかく avrdude がラズパイの GPIO 制御に対応しているのに、...

2017年05月07日

MachiKania 改良

 PIC32MX を使った BASIC コンピュータ MachiKania。使ってみたとき、キーボード入力時の画面のちらつきがあまりにも激しくて、「これはちょっと自分には無理かな」と思ってしまったのだが、...

2017年01月17日

MachiKania BASIC の仕様を調査

 MachiKania が動き出したので、BASIC の仕様をちょっと調べてみた。マニュアルが公開されているのだけど、細かいところがよくわからなかったんです。  同一名の変数はメモリ領域を共有している。...

2017年01月15日

MachiKania type Z 作った

 だいぶ前に部品だけ調達してあった MachiKania type Z をようやく作りました。MachiKania は、PIC マイコンワンチップで BASIC を走らせるワンボードコンピュータです。...

2016年12月30日

AVR を使った Apple II エミュレータ

 「AVR マイクロコントローラを使ったポータブルな Apple II エミュレータ」。卒業論文での作品だそうです。  タクトスイッチを並べてフルキーボードを作っているところがすごい。...

2016年11月07日

ラズパイ絡みの案件完成せず/MachiKania の部品は買った

 この週末でラズパイ絡みの案件を一気に進めようと思っていたけど、別件の仕事の準備に思いのほか時間をとられて、ほとんど進まなかった。  と言いつつ、Machikania type Z の部品一式は調達した。...

2016年11月02日

PIC32MX を使ったゲーム機 Machikania type Z

 以前にも書いた「PIC32MX を使った BASIC マイコン」 "Machikania" がバージョンアップして、「Machikania type Z」になった。...

2016年07月03日

ラズパイで ORANGE pico のファームウェアを書き込む

 ラズパイで ORANGE pico のファームウェアの書き込み、できました。Pickle というツールを使います。ケンケンさん(Machikania の作者)の掲示板からの情報です。...

2016年05月31日

ORANGE pico にシリアルブートローダを入れてみた

 iruka さんの「ORANGE pico でとりあえず遊んでみるページ」を参考に、ORANGE pico にシリアルブートローダを入れてみた。 MacBook:hostpc nagata$ ./uartflash32 -r /dev/cu.usbserial-A1032L8X ../../../samples/UART1_skelton_TN/build/pickit3.hex TARGET DEV_ID=32 VER=1.1(Bootloader) FLASH=9d005b38,40000 UsbInit("*") Ok. flash_end=20000 flash_end_for_read=5b38 Erase ... 0-20000 TARGET DEV_ID=32 VER=1.1(Bootloader) FLASH=9d005b38,40000 Write Ok. MacBook:hostpc nagata$  ファームウェアと書き込みコマンドを修正・再ビルドした。...

2016年05月22日

ORANGE pico 来ました

 先日書いた「PIC32MX を使った BASIC マイコン」、ORANGE pico がやって来ました。組み立てキットで 1380円+消費税。  PS/2キーボードを接続して、...

2016年05月07日

自作ゲームが作れる49ドルの携帯ゲーム機

 1000円以下の激安コンピューターで1000タイトルものゲームが遊べる&カスタムできる&自作ゲームまで作れる「PocketCHIP」 (GIGAZINE)。Facebook の Raspberry Pi グループで紹介されていました。...

2015年09月02日

32bit PIC を使ったビデオゲーム+BASIC マイコン

 PIC32MX を使った「ワンチップ BASIC マイコン」の作例もありました。「PIC32MX150F用SDカードブートローダの製作」「KM-BASIC for MIPS の紹介」。...

2015年08月31日

ATmega1284 を使った BASIC マイコン

 「Single Chip AVR BASIC Computer V0.3」。ATmega1284P マイクロコントローラを使って、BASIC を実装。ビデオ出力と PS/2 入力に対応。...

2015年07月19日

Arduino で液晶

 ちょっと思うところがあって、Arduino で液晶表示のテストをした。だいぶ前に秋月で買った「I2C接続小型LCDモジュールピッチ変換キット」をハンダ付けで組み立てた。...

2015年07月07日

WiFi付きマイコン?

 IchigoJam フォーラムが「WiFi付きマイコン」の話題で盛り上がっている。何それ? Cerevo TechBlog の記事によれば、WiFi付き(技適済み)、...

2015年03月14日

こどもパソコンIchigoJam

 「こどもパソコンIchigoJam」。最初はエイプリルフールネタだった(?)みたいなんだけど、だんだん盛り上がってきて、ついに秋月やスイッチサイエンスで売られるようになった。...

2015年03月04日

hidspx を Mac OS X でコンパイル(訂正)

 先日、「pkg-config を MacPorts を使わずにインストールするのは大変」と書いたが、事実誤認でした。ごく簡単にインストールできた。 freedesktop.org から pkg-config-0.28.tar.gz を入手。...

2015年03月01日

hidspx を Mac OS X でコンパイル

 HIDaspx の件、ハードウェアの方はこれから部品を調達するとして、先にソフトウェアの整備にとりかかった。なお、試した環境は Mac OS 10.6.8(古い)。...

2015年02月26日

HIDaspx に興味

 Arduino 周辺で遊んでいると、そのうち AVR ライタが必要になる時が来る。今は Arduino ISP を使っているが、いちいち Arduino Duemilanove を引っ張りだすのは実は微妙に面倒。...

2011年12月22日

2011年12月22日: クリスマスの電飾ほぼ完成

 風邪がなかなかすっきり直らない。痰のからんだ咳がいつまでも出ている。  クリスマスの電飾、電子工作部分はほぼ完成。あとはディフューザー(100均で買ったピンポン球)に LED を仕込めばできあがり。...

2011年12月13日

2011年12月13日: クリスマスの電飾製作中(つづき)

 電飾のつづき。回路を考える。LED 4個とかではさすがに寂しいので、1系統に複数の LED をつなぐことにする。このフルカラー LED はカソードが共通なので、...

2011年12月12日

2011年12月12日: クリスマスの電飾製作中

 クリスマスの電飾を製作中。LED を使った電飾というと、にぎやかにパカパカ点滅するタイプが多いのだが、去年出した「AKARI折り紙」のじわーっと色が変化する表現が好評だったので、...

2009年06月07日

2009年06月07日: リモコンプラレール一応完成

 プラレールのリモコン化、1号機がなんとか完成しました。 基板2枚になった。左は電池ボックス+昇圧回路、右は制御回路。昇圧回路は、Badmojo さん経由気の迷いさんのサイトを参考に、...

2009年05月31日

2009年05月31日:ATtiny13A でリモコン受信

 ATtiny13A 遊びのつづき。赤外線リモコンの受信をやってみた。前回のようないい加減なアルゴリズムではノイズを拾って誤動作が多くなるので、もう少しまじめに考える。...

2009年05月25日

2009年05月25日:ATtiny13A で PWM 出力

 お約束の LED 点滅…はサンプルそのままなので、PWM出力をやってみた。いくつかモードがあるが、Fast PWM Mode というのがわかりやすい。初期状態ではシステムクロックは 1.2 MHz なので、...

2009年05月24日

2009年05月24日: ATtiny13A のプログラミング

 ATtiny13A のプログラミングに挑戦中。何はともあれデータシートに目を通す。プログラムエリア 1 KBytes(!)、スタティックRAM 64 Bytes(!!)。...

2009年05月19日

2009年05月19日: リモコンプラレールの製作

 ここまで来たらやっぱりリモコンでプラレール車両のモータ制御に挑戦しないといかんやろな、と。先行研究はたくさんあるし、市販品のリモレールもあるので新鮮味はまったくないのだが、...

2009年05月16日

2009年05月16日:赤外線リモコンの受信

 「Arduino でプラレールのストップレール制御」のつづき。赤外線リモコンでコントロールしてみる。受光素子は PL-IRM0208-A538(秋月)。割り込みを使うので、...

2009年05月06日

2009年05月06日:Arduino でストップレール制御(つづき2)

 「Arduino でプラレールのストップレール制御」のつづき。レイアウトに組み込んでみた。 レイアウトの上半分。基本は、自動乗り換え駅を真ん中に置いた大きな単一ループ。...

2009年05月05日

2009年05月05日:Arduino でプラレールのストップレール制御(つづき)

 「Arduino でプラレールのストップレール制御」のつづき。タクトスイッチ2個と7セグメントLED2桁を追加した。 全景。単4エネループ6本で動かせるようにした。...

2009年04月19日

2009年04月19日: Arduino でプラレールのストップレール制御

 「Arduino でプラレールのストップレール制御」、なんとかメドが立ちました。 全景。タミヤのユニバーサルプレート上に組んでいる。ストップレールはアングルと軸受けパーツで位置を決めてはめこんである。...

2009年03月25日

2009年03月25日: Arduino Duemilanove を買った

 Arduino Duemilanove 買っちゃった。なんか 2009 年になってから怒濤のように散財している気がするな。これ、むちゃくちゃ面白い。ブレッドボードというハンダ付けの要らない基板にLEDとかの電子部品と接続コードをぷすぷす差し込んで、...

email.png