2025年06月29日

木たち・花たち・野菜たち

 ミニトマトのプランター1号で、実が色づいてきました。今のところ裂果はありません。

20250629-2.jpg

 上の方が枯れてきてるんですよね。水切れを起こしてしまったかな。また、尻腐れ病が出ています。カルシウム不足ということなので、苦土石灰を木酢液に溶いて、薄めてプランターに撒きました。

20250629-1.jpg

 竹内さんの本を参考にして、「ストチュウ水」を1週間に一度スプレーしています。焼酎は、梅干しを作るときに使ったホワイトリカーを流用しています。

20250629-3.jpg

 プランター2号も実はついていますが、色づきは少し出遅れ気味です。

20250629-5.jpg

 こちらの方が上の方まで元気なようです。ただ、これ以上花房が増えても小さい実しかできなさそうなので、6段目で摘心しました。

20250629-4.jpg

 実は、余った株をダメ元で畑に地植えしたのですが、こちらの方が元気な感じです。まあ、水切れ・肥料切れはたぶん起こしづらい。ただ、暑くなると裂果がひどくなると思われます。

20250629-6.jpg

 キンジソウがなかなか大きくなりません。ちょっと日当たりが悪いからな……

20250629-7.jpg

 ゴーヤは順調で、ぽこぽこ花も咲いてくれるのですが、実が大きくなる気配がありません。初めてなので様子見です。

20250629-8.jpg

 ユリの花が終わって、今はギボウシの花が咲いています。

20250629-9.jpg

 ナツミカンの実は大きくなってきていますが、大部分は落ちてしまいました。今年は10個とれればいい方かな?

20250629-10.jpg

タグ:園芸
Posted at 2025年06月29日 18:38:51
email.png