2025年06月02日

木たち・花たち

 花壇を夏の花に入れ替えました。こちらは、奥からセンニチコウ、ペンタス、ポーチュラカです。

20250602-1.jpg

 反対側は、アサガオとアフリカンマリーゴールドです。アフリカンマリーゴールドは初めて植えるのですが、思ったより花が白っぽくて大きかった。まあ、華やかといえば華やかです。3株植えて、真ん中の1株は今のところ花がついてません。これは黄色い花が咲く予定です。ちなみに、後ろのネットに今よじのぼっているのは、ヒルガオです。雑草なんだけど、ヒルガオの花がわりと好きなので、そのまま残しています。

20250602-2.jpg

 その横のスペースにもアサガオを植えて、その手前はハツユキカズラです。以前、「ハツユキカズラは地面近くに収めて、ネットには別のツル性植物を植えることを検討中」(2024/05/26)と書いたのですが、それがようやく実現しました。ハツユキカズラはランナーばかりになっていたので、それを埋めて、新芽が出ているところだけ地表に出しています。これから増えるだろうと思っています。

20250602-3.jpg

 アジサイの鉢も買いました。木の影ですが、ちらちら日が当たる場所です。今年はこれでいいとして、来年どんな風に咲くかが気になるところです。

20250602-4.jpg

 これはムラサキシキブです。めちゃめちゃ日当たりが悪く、じめじめした場所なんですが、毎年健気に新芽を出してくれます。秋にはちゃんと実もつけます。

20250602-5.jpg

 そのムラサキシキブの日当たりを阻んでいるのがユスラウメです。どうにも枝が暴れるのですが、まとめ方がよくわからない。ちなみに、もう植えて10年ぐらいになるのですが、一度も実がついたことがありません。花は立派に咲くんですけどね。

20250602-6.jpg

 ユスラウメの根元にヒペリカムがあります。一時枯れ枝ばかりが伸びていて、もうだめかもなと思っていたのですが、剪定するといい感じになってきました。この時期は、明るい緑の新しい葉と、黄色い花・実のコントラストで、きれいです。

20250602-7.jpg

タグ:園芸
Posted at 2025年06月02日 23:10:20
email.png