庭が春めいてきています。ウメは週末の雨でほとんど散ってしまいました。昨年ほどは咲かなかったけど、まあまあ花はつきました。
シマトネリコは、冬の間はちょっとカサカサした感じになります。芽が出てくるのはもう少し後ですね。
ナツミカン。今年は実が1個しかできませんでした。むやみに枝を伸ばしているところを切り詰めて、整理しているところです。なんかまだちょっと葉が混み合いすぎている感じはします。
キンセンカです。この冬の花はこれが一番当たりでした。まだまだ咲きそうです。
ネットで覆っているのは、キンジソウとスナップエンドウです。キンジソウが霜でやられるのを防ぐためのネットですが、そろそろ外してもいいかな。スナップエンドウは、去年採種したものです。花がたくさん咲いています。初めて2代目の収穫に成功するかも。
このプランターには「大阪しろな」を植えたのですが、あまり活用されないまま、トウが立ってただの菜の花になってしまいました。真ん中に赤いリーフレタスがあるのですが、そちらもさっぱりです。
いつもの春の野草が元気よく出てきています。ここには、そのうちシソが芽生える予定です。すでにいくつか芽が出ています。
室内ではミニトマトの種を蒔きました。ちょっと出遅れたかな。今年もステラミニトマトです。2021年に初めて蒔いてから、一度もうまく育てられていません。もっと育てやすい品種にすることも考えたのですが、いろいろ探してみても、やっぱりこれを育てたいなという気持ちに戻ってしまいます。固定種だし、味も好きなんです。頑張ってお世話します。
タグ:園芸