今年の2月にもトラブってた件ですが(「さくらのメールボックスに DKIM, DMARC 設定を行う」)、実は解決してなかったのです。SPF, DKIM, DMARC 設定を正しくやったつもりなんだけど、相変わらず GMail への送信が著しく遅延します。
送信してから数時間経つと、警告メッセージが返ってきます。パターンが2つあって、1つはこういうものです。
<********@gmail.com>... Deferred
Warning: message still undelivered after 4 hours
Will keep trying until message is 5 days old
もう1つはこういうものです。こちらは、「お前のSPFドメインから尋常じゃない頻度でメールが来てるので、送信頻度を落としてるよ」と明言しています。
while talking to gmail-smtp-in.l.google.com.:
DATA
421-4.7.28 Gmail has detected an unusual rate of mail originating from your SPF
421-4.7.28 domain [***.sakura.ne.jp 35]. To protect our users from spam,
421-4.7.28 mail sent from your domain has been temporarily rate limited. For
421-4.7.28 more information, go to
421-4.7.28 https://support.google.com/mail/?p=UnsolicitedRateLimitError to
421 4.7.28 review our Bulk Email Senders Guidelines. *****ed59****-*******7440si25105*****.118 - gsmtp
そんなこと言われてもねえ、1日にせいぜい1通しか送ってないわけですよ。今日はテストのために10通ぐらい送ったけど、それって別に「尋常じゃない頻度」じゃないよねえ。sakura.ne.jp
のドメインを全部カウントされてるんですかね。それってどうしようもないじゃん。
何かほかにできることあるのかなあ。***.sakura.ne.jp
のドメイン名が一緒くたにされてるんだったら、こちらとしてはどうしようもない気がする。さくらインターネットに問い合わせてみるつもりです。
2024/07/16 追記:問い合わせた結果がこちら「解決できないらしい:さくらのメールボックスからGMailに送信できない件」。
タグ:レンタルサーバ