「春と修羅」、DTM でやってみました。4バージョンありますが、ここはやっぱり「アマチュアの心意気」で、高島明石バージョンでしょう。
例のポリリズムのところ、もう少しきめ細かいテクスチャになってほしいんだけど、なんかがちゃがちゃ鳴っているように聞こえる (0'42")。もうちょい研究が必要だな。
つづく単音の部分はめっちゃ難しい (1'30")。6連符が続くところ、さらっと流しちゃっていいんだろうか。それとも、一番上の E 音でちょっと粘ったりする?
このあともう一度、ポリリズムが出てくる (1'53")。さっきの部分は、冒頭のメロディが最高音に出てくるので、弾き方にはあまり迷わないけど、ここのメロディの弾き方はちょっと迷う。48小節で音使いが少し変わって、転調するようなイメージ。左手のパッセージで、テヌートの音と「テヌート+アクセント」の音は当然区別するんだろうけど、あまりうまくいかなかった。
明石バージョンのカデンツァ。"senza pedale" のところは軽やかに流して、「あめゆじゅ…」のところはしっとり歌う。Più mosso のところは迷った (4'26")。テンポ指示が遅めなんだけど、どうしても間延びしてしまう。指示を無視して速めに弾いてしまいました。
最後の技巧的な部分。トリルのところは、どう弾けばいいのかよくわからない (5'53")。楽譜にはペダル指示がないけど、実演では右ペダル踏むとこじゃないかしら。DTM では「箱鳴り」がないので踏んでも意味ないんだけど(物理モデリングの音源を使うと、少し鳴り方が違うかもしれない)。151小節の左手の9個目の音、D# ですよね?
楽譜を見ているだけ、演奏を聴いているだけでは気づかないことがいろいろ見えてきます。DTM の楽しみ方の一つですね。