2024年03月17日

ミニトマト発芽した

 ミニトマト発芽しました! 4ポットのうち3ポットで芽が出ています。各ポット4個ずつまいて、今のところ6個発芽しているので、発芽率は6/16=38%。まあ、古いタネなので発芽率が低いのは仕方がありません。

20240317-1.jpg

 今年はプランターで栽培しようかなと思っています。先日から試験運用している土壌水分計の結果を見ると、晴天の日が続いても畑の土の中はかなり湿った状態を保っているようなのです。まあ、もともと粘土質なのに、たまった水を排水するメカニズムを作ってないので、当然の結果とも言えます。

 園芸系の YouTube を中心に、いろいろ勉強しています。「たわら園芸チャンネル」さんの動画は、丸いプランターに1株植えるスタイルです。

 先日届いた「通販生活」に、タイミング良く「ベランダ菜園で自給自足生活」として、プランターに野菜を寄せ植えする特集が組まれていました。自給自足はさすがに言い過ぎ(「通販生活」らしいとも言える)だけど、寄せ植えは面白い。コンパニオンプランツの解説は、ある程度の広さの畑を前提にしているものが多いのです。プランターでの実践例は珍しく、参考になります。ただ、イメージ図しかないので、本当にできるのかどうかはわかりませんが。

20240317-4.jpg

 プランター栽培には培養土を使うのですが、毎年買うのはやだなあと思っていたところ、最近は「培養土は再生できる」というのが常識になりつつあるようです。「たわら園芸チャンネル」さんも紹介しています。これは、残渣を全部放り込んで「カルスNC-R」で分解する、というスタイル。

 上記動画のコメントの中に「カルスNC-Rを使うなら米ぬかが必須」というのがありました。でも、「カーメン君」チャンネルによれば、米ぬかは使わなくてもいいらしいです。(2023/03/22追記:「スーパーカルスNC-R」なら米ぬかは不要、ということのようです。スーパーじゃない「カルスNC-R」だとやはり必要?)

 もう一つ、「Daisuke Miyazaki」チャンネル(宮崎大輔さん)では、自然応用科学や花ごころから出ている「土の再生剤」を使った培養土の再生法が紹介されています。これは残渣を入れないやり方です。

 その他の動きです。ナツミカンを収穫しました。今年は10個。先日1個落果したのを収穫したので、ここに写っているのは9個です。右上の1個は鳥につつかれたようです。これスズメじゃないよなあ。カラスですかね?

20240317-2.jpg

 スナップエンドウがいい感じに育ってきました。葉が丸裸になっているところがいくつかあるんだけど、これも鳥害っぽいな。

20240317-3.jpg

タグ:園芸
Posted at 2024年03月17日 21:28:46
email.png