Raspberry Pi 用の SmileBASIC が単体発売されているそうです! すばらしい。
【今日の人気記事】更新:Raspberry Pi3で動作するSmileBASIC「Pi STARTER」がツクモで販売中、ゲームプログラミングに最適 https://t.co/5cqJF9quie pic.twitter.com/jy2JGrpdLb
— AKIBA PC Hotline! (@watch_akiba) 2018年7月27日
なんだ、この間「SmileBASIC はハードの制約きついからな〜」とか言ってたのがアホみたい。もっとちゃんと調べて書けばよかった。パソコンミニの SmileBASIC とは違って、Raspbian OS の上で動くみたいです。その方がいいよな。OS なしで直接起動する方が一見スマートだけど、Raspbian OS を経由せずにハードウェアの性能を引き出すのはものすごく大変。BASIC がオートスタートするように設定しておけば、Raspbian OS の上でも全然構わないわけです。
画面サイズがどうなるのかがちょっと気になっている。パソコンミニの SmileBASIC は、画面解像度がやたら高くて、使えるディスプレイの制約がきつかったし、文字が細かすぎて読むのがとても辛かった。あとは、ファイルシステムとかがどうなってるか。使い勝手がいい形になっていると嬉しい。
あーそうだ、SmileBASIC はまだ PC とか Mac じゃ動かないんだ。それが残念。