自然農法の「そーやん」さん、私は「マイナビ農業」に「畑は小さな大自然」を連載されていた頃からのファンです(今でも連載続いてるんだ!もう終わったかと思ってた)。最近は YouTube でもよくお見かけするのですが、この動画を見て、おおっ?と思ったのです。
プランターで自然農法できるんだ。これは面白そう。うちの庭の小さな畑は、日当たりに若干難があるので、プランターとの併用を進めていきたいと思っているのです。プランターで循環型の自然農法ができるなんて、めちゃくちゃ面白そう。竹内孝功さんという方は存じ上げなかったけど、そーやんさんがお薦めするならチャレンジする価値あるだろう、ということで、さっそく本を買いました。
竹内さんの実践は非常に具体的です。プランター(底面給水型が薦められている)の選択、土の選択、階層構造の作り方、タネの蒔き方など、写真(動画のリンクあり)の解説付きで丁寧に説明されています。多くの「生徒さん」たちと一緒に何度も失敗を重ねてたどりついた方法とのことです。これはやってみたい。
本書で紹介されている底面給水型のプランターは廃番になっているのですが、代替品はこれでいいかなと思っています。
グリーンパル株式会社 給水式菜園プランター 650型(コロ付)
底面給水型のプランターについては、否定的な意見もよく見るのですが、竹内さんは実践に基づいて推薦されているので、乗ってみようと思います。うまくいかなかければ、水を溜めないようにして使えばいいだけのことですからね。まあ、今植えているミニトマトたちが終わってからの話ですが。