Digitalians' Alchemy: タグ「ソフトウェア」(1-31)

2020年07月25日

手書き文書の写真を見やすい PDF にする

 リモートワークに対応するため、「手書きの文書をスマホカメラで撮影して送ってもらう」機会が激増した。なかなかキレイに撮るのは難しいんですよね。どうしても影が映ってしまうし、...

2018年04月18日

Radicale と CardDavMate

 Radicale の続き。DAVdroid を使った Android との連携はうまくいったが、Mac 上でも見られるようにしておきたい。カレンダーの方は以前から Thunderbird の Lightning アドオンを使っている。...

2018年04月14日

DAVdroid と Radicale でまたハマる

 だいぶ前に「DAVDroid と Radicale でハマる」というのを書いた。しばらく問題なく動いていたのだが、最近また同期がうまくいかなくなった。気がついてみると、...

2015年09月10日

DAVdroid と Radicale でハマる(続き)

 きのうの続き。主なポイントは、Radicale のディレクトリ構成だった。Radicale では、設定ファイルの filesystem_folder で指定するディレクトリに .ics や.vcf ファイルを入れることになっている。...

2015年09月09日

DAVdroid と Radicale でハマる

 デスクトップの Mac と Nexus5 の間で住所録やスケジュール表を共有するために、Radicale と CalDAV-Sync、CardDAV-Sync beta を使っているのだが、...

2014年08月02日

GAMESS/NBO6のインストール

 nbo6 対応 GAMESS のビルドとインストールは成功しました。いくつか手入れが必要だった。 PATH=/usr/local/gcc-4.7/bin:$PATH を最初にやっておくこと。...

2014年07月25日

gfortran 4.7

 訳あって(=nbo6 を GAMESS と一緒に使いたかったので)、gfortran 4.7 を Mac にインストールすることになった。ネット検索すると MacPorts や Homebrew を使う方法が出てくるのだが、...

2014年02月11日

Radicale を試す

 CardDAV/CalDAV 同期の続き。Calendar and Contacts Server を引き続き試していたが、どうも挙動不審で、しかも PostgresQL とか使っているので何が起きているのかが極めてわかりにくい。...

2014年02月09日

Calendar and Contacts Server を自動的に走らせる

 Calendar and Contacts Server は、サーバ上ではなく普段使いの Mac 上で走らせることにする。なお、Calendar and Contacts Server は /Applications/CalendarServer にインストールし直した。...

2014年02月08日

アドレスブックの同期を試す

 きのうの続き。CardDAV サーバに Mac OS 10.6 の「アドレスブック」でアクセスしようと思ったのだが、なかなかうまくいかない。「アカウント」で CardDAV を選び、...

2014年02月07日

Calendar and Contacts Server を試す

 Mac OS X 10.8 Server と Nexus の同期を試してみたのだが、どうもうまくいかない。ネットワークの問題なのか、10.8 Server のソフトウェアの問題なのか、...

2014年02月04日

CardDAV/CalDAV サーバ

 職場の Mac OS X 10.8 Server で CardDAV, CalDAV サービスを実験してみた。「サーバ」アプリケーションで、「iCal」「アドレスブック」を有効にするだけ(サービス名違ってたかも。...

2013年09月25日

mopac7 を gfortran でビルドする

 ちょっとした出来心で、sourceforge 版の mopac7 を gfortran でビルドしてみた。いろいろエラーが出て面倒だったが、下のように修正した上で、...

2013年02月06日

LibreOffice その後

 先日書いた「LibreOffice いけてるかも」の後日談。論文は無事受理されたのだが、最終版の原稿は結局 doc フォーマットで提出しないといけないことがわかった。...

2012年11月21日

X線構造解析ソフト ShelXle

 単結晶X線構造解析をやる人なら誰でも知っている SHELX。1976年に初版が発表されて以来、ずっと広く使われている。古式ゆかしき FORTRAN で書かれているので、...

2012年11月10日

LibreOffice いけてるかも

 前に Microsoft Word で大苦戦していた論文をまた修正しないといけなくなった。本文は 7000 語ぐらいでそう長くもないので、一度プレーンテキストに戻して最初から編集し直すことにした。...

2012年05月31日

LaTeXに図を入れる

 LaTeX 文書にベクトル画像を入れるのは eps が一番簡単でよい。Pdf が主流になってきたから eps なんてもう使わんだろう、とか勝手に思っていたのだが、...

2012年05月23日

LaTeX 使ってみた

 今まで何度か試しては挫折していた LaTeX に再挑戦してみた。MacTeX 2011 をダウンロードして(1.8 GB もある!)、こちらのページを参考にして TeXShop の設定を変更すると、...

2012年02月28日

sedで指定範囲の行を抜き出す

 計算機が生成したテキストファイルからデータを抽出するとき、「この行からあの行まで」と範囲を限定したいことがよくある。エディタに読み込める範囲なら手動で取り出すけど、...

2011年11月06日

2011年11月06日: Emacs 23 Cocoa 版

 Emacs 23 の Cocoa 版をお試し中。ターミナル上では普通にコマンドライン版の emacs を使っているのだが、Cocoa 上でわざわざ使う意味があるかどうかはちょっと微妙かも。...

2011年10月23日

2011年10月23日:ベジェ曲線と線分の交点(つづき)

 ベジェ曲線と線分の交点、一応できたと思う(20111023bezierpath.txt)。NSBezierPath のカテゴリとして実装しています。Objective C は快適。...

2011年10月21日

2011年10月21日:ベジェ曲線と線分の交点

 Sketch (Apple サンプルコードのドローアプリ) の私家改造版で、「ベジェ曲線を矩形ラバーバンドで選択する」操作をコーディング中。これはけっこう面倒で、...

2011年10月17日

2011年10月17日:空間ベクトルの問題(解決編)

 10/13 の問題、アルゴリズム発見しました。"Algorithms for the Shortest and Closest Lattice Vector Problems" (pdf) の 22 ページ "The Enum Algorithm"。...

2011年10月13日

2011年10月13日:空間ベクトルの問題

「a, b, c を一次独立な空間ベクトル、d を任意の空間ベクトルとするとき、| na + mb + kc + d | を最小にする整数値 n, m, k を求めよ。...

2011年06月15日

2011年06月15日:LibreOffice を試す

 プライベートの書類を作るのに、LibreOffice Writer をお試し中。まだ慣れないので「ん?この機能たぶんあるはずだけどどこだろう?」と探しまわる時間がけっこう多い。...

2011年01月11日

2011年01月11日: Mac App Store

 話題の Mac App Store。一定の審査を通ったアプリケーションが一カ所に集めてあって、決まった手順で入手できるのは、確かに便利だし安全性も高まる。道具としての Mac が完成に向かっていることは確かである。...

2010年04月16日

2010年04月16日:MPEG Streamclip のコツ

 Canon DC-40 からホームビデオ DVD を作るときのメモ。MPEG Streamclip で DV エキスポートする際に、"Resample Audio to 48 kHz" をオンにしておく。...

2010年02月15日

2010年02月15日:Lilypond のトラブル

 たまに Lilypond を使って何かする(=楽譜を書く)たびに、何かしらへんちくりんなトラブルが起きて時間を無駄にするんだよなあ。きのうの楽譜もそうだった。...

2009年12月20日

2009年12月20日: mopac6 を MinGW でビルド

 mopac6 を MinGW でビルドしようとしてまたハマってしまった(なんでそんな古いバージョンを使うのか、せめて mopac7 を使え、という話はともかく)。...

2009年02月13日

2009年02月13日: LilyPond の補助ツールを作った

 このサイトにときどき登場する楽譜の引用は GNU LilyPond を使って書いているのだが、OS を Leopard にしてから LilyPond の GUI アプリケーションが正常に動かなくなっていることに気がついた。...

2008年07月29日

2008年07月29日:GigaStudio 開発中止

 GigaStudio 開発中止、と報道されてます。まあ、登場当時と比べると競争相手も増えたし、役割は終えたというところだろうか。これを受けて、"Life After Giga: A Call for Open Source Sampling Development" という記事も出ている。...

email.png