Digitalians' Alchemy: タグ「展覧会」(1-11)

2025年03月22日

布施知子「ORIGAMI 紙の鼓動」展

 名古屋新栄のヤマザキマザック美術館で開催中の、布施知子「ORIGAMI 紙の鼓動」展に行ってきました。会期終了間際に滑り込みで間に合った(明日までです)。  布施さんは「ユニット折り紙」の人、...

2014年08月11日

浜松市楽器博物館

 妻の実家に帰省したついでに、子供たちを連れて浜松市楽器博物館に行ってきました。12年前に(子供たちはまだ生まれてなかった)一度行っているのだが、その時とはだいぶ展示内容が変わっていた。...

2012年11月17日

木のからくりおもちゃ

 おかざき世界子ども美術博物館の「木のからくりおもちゃ展」に行って来た。動いて試せる展示がたくさんあり楽しめた。からくりおもちゃにもテイストがいろいろあって、造形が主のもの(かわいい動物の形など)、...

2012年09月15日

大エルミタージュ展

 名古屋市美術館で開催中なので行ってきた。「大」エルミタージュ、って、確かにエルミタージュ美術館はでかいらしいけど、わざわざ「大」ってつけるところが大名古屋ビルヂングや大名古屋温泉や大名古屋食堂を生んだ名古屋ならではの企画だよね、...

2011年10月10日

2011年10月10日:国立民族学博物館

 家族4人でうちの実家に帰省。土曜日は最近近所に越して来た叔母さんの家にごあいさつ。ときどき布で作った小物をいただいているのでうちの子供たちも認知はしているのだが、...

2011年07月24日

2011年07月24日:木とあそぼ(おかざき世界子ども美術博物館)

 おかざき世界子ども美術博物館の企画展「木とあそぼ」に出かけた。木のおもちゃなどの部屋と、絵や言葉を用いた「発想」の部屋の2つに分かれていて、関連がちょっとわかりにくかったが、...

2010年02月21日

2010年02月21日:「ロシアの夢」展覧会

 先週は坊→妻→ヒメと順番に熱を出してなかなか大変だった。結局病院に誰も行かないまま回復してしまったので真相は不明だが、どうやら胃腸かぜだったらしい。僕も週末に福岡出張に行った時に若干体調が悪かったのだが、...

2008年10月04日

2008年10月04日:「ブルーノ・ムナーリ展」

 刈谷市美術館に「ブルーノ・ムナーリ展」を見に行く。これは妻がぜひ行きたいと言ったもので、僕はムナーリの作品をあまり知らないのでどこがどう素晴らしいのか実はあんまりわからなかった。...

2007年04月28日

2007年04月28日:チェコ絵本とアニメーションの世界

 刈谷市美術館に「チェコ絵本とアニメーションの世界」展覧会を見に行く。刈谷市美術館は刈谷駅から比較的近いようだが、電車の中で子供がぐずると大変なので、車で行くことにした。...

2006年09月03日

2006年09月03日:「伝統からのメッセージ」

 家族でおかざき世界子ども美術博物館の「親子のアトリエ・遊んで学ぼう伝統からのメッセージ」。なかなか面白かった。まず最初は色の名前(日本語)を紹介するコーナー。...

2006年03月04日

2006年03月04日:「バルーンアートの世界展」

 午前中、一週間遅れで散髪に行った。午後、家族全員でおかざき世界子ども美術博物館の「パルーンアートの世界展」。大きな風船がたくさんあるコーナーは面白かったけど、...

email.png