Digitalians' Alchemy: タグ「園芸」(101-113)

2014年04月05日

キンジソウ復活

 冬の間完全に枯れていたキンジソウが復活の兆し!  去年の夏に苗をもらってきて、晩秋に枯れてしまうまで、なかなか重宝した。どんどん出てくる葉を摘んで、炒め物にしていた。...

2014年02月23日

シダレウメ咲きました

 シダレウメが咲きました! 大して世話もしてなかったのに、健気なことよ。  最初につぼみが出始めた時は、しだれている枝にはほとんど花芽が見えず、花が咲く枝と咲かない枝とがあるのかなあ、...

2014年01月19日

大根収穫しました

 庭でとれた大根。5本育てたうちの1本。ちゃんとまっすぐに育ちました。直径は一番太いところで 8 cm ぐらい。  収穫した直後の大根って甘いんですね。生でいくらでも食べられそう。...

2013年10月04日

不屈のアサガオ The Indomitable Morning Glory

 まだ咲いてるよ。さすがにもう終わりだろうけど…

2013年09月24日

アサガオがまだ咲いている

 お彼岸を過ぎたというのに、まだアサガオが咲いております。  このアサガオは坊が小学校で1年以上前にもらってきたタネを玄関脇にまいたもので、粘土質で石ころだらけの土に肥料も何もやらずに植えたにも関わらず、...

2013年09月08日

庭作り再開

 だいぶ涼しくなって来たので、庭いじりを再開。今日はまずミニトマトの手入れをした。70 cm x 150 cm の小さな畝にいっぱいに繁ってしまい、茎が畝の外の土に垂れ下がってそこに根付いてしまっている。...

2013年08月18日

シソ・金時草・万能ネギ

 プランターに植えていたシソが、帰省を終えて戻ってくるとすっかりしおれていたのだが、水をたっぷりやると一晩で元気になった。強いねえ。葉を数枚とって食べてみたところ、...

2013年06月23日

ナツミカンその後

 一週間でこんなに大きくなるんだ。やっぱり植物ってすごい。

2013年06月16日

ナツミカン萌える

 ナツミカンの芽が伸びてきました!  今までも芽は出ていたのだが、出るそばからアブラムシみたいな細かい虫がびっしりついて食べられてしまい、ぜんぜん伸びてくれなかった。...

2013年06月09日

元気のないナツミカン

 庭に植えたナツミカンの木がどうも冴えない。葉の大部分が虫にやられたり丸まったりしている。ネットで調べてみると、柑橘系は必ず農薬を撒くと書いてあるページが多いのだが、...

2013年06月02日

コンポスト始めました

 昨日ホームセンターでアイリスオーヤマのコンポスト容器を買って来て、今日庭に設置した。さっそく生ゴミを入れて土をかけて始動した。さて分解が順調に始まるのかどうか。...

2013年05月25日

花壇作り

 玄関前の駐車場の両脇に土が残してあるので、そこを花壇に改装し始めた。スコップで土を掘り返して、石を取り除き、ホームセンターで買って来た園芸用土と混ぜて埋め戻すのだが、...

2013年05月22日

園芸に目ざめるか

 新しい家には小さな庭があって、木が3本植えてある(シマトネリコ、シダレウメ、ナツミカン)。反対側が玄関で、そちらにも木が2本植えてある(キンモクセイ、ヤマボウシ)。...

email.png