ポリフォニーとタイ

 ポリフォニーは << { a b c } \\ { d e f } >> のように書くのが普通だが、タイやスラーは同じ声部の間でしかつなぐことができないので、注意が必要。たとえば、1小節目が単声部で2小節目が2声の時、普通に次のようにするとタイがつながらない。

\relative c'' { r8 g-. c-. d-. es2-> ~ << { es8-. d16( es d8-.) c8-. } \\ { fis,8-. r8 r4 } >> r2 | }

tie1

 理由は、<< music1 \\ music2 >>という構文を使ったとき、music1, music2 がそれぞれ独立した Voice と見なされ、それまでの Voice とは別扱いになるため。タイ・スラーは Voice ごとに処理されるので、別の Voiceにまたがったタイはかけられない。

 上のサンプルは、次のようにすればよい。

\relative c'' { r8 g-. c-. d-. es2-> ~ << { \voiceOne es8-. d16( es d8-.) c8-. } \new Voice { \voiceTwo fis,8-. r8 r4 } >> \oneVoice r2 | }

tie2

 ポイントは以下の3点。

 こんな方法もある。

\relative c'' { r8 g-. c-. d-. << { \oneVoice es2-> ~ } \\ { s2 } >> << { es8-. d16( es d8-.) c8-. } \\ { fis,8-. r8 r4 } >> r2 }

tie4

 これは、タイをつなげる直前の音を2声部扱いにしたもの。第2声部は s2 なので何も書かれない。第1声部は自動的に \voiceOne を指定したことになるのだが、わざと \oneVoice を指定して符尾を単声部と同じ扱いにする。

 もちろん、タイをつなげることだけが目的ならこれでもいいのだが、音楽の意味が変わってしまう。

\relative c'' { r8 g-. c-. d-. es2-> ~ << es8-. fis,8-. >> d'16( es d8-.) c8-. r2 | }

tie3